ベルギーの首都ブリュッセル(Brussels/Bruxelles)は、世界遺産にも登録されている美しい広場グランプラスや、フランドル(ベルギー北部地方)の有名絵画が見られるベルギー王立美術館をはじめとする様々な美術館・博物館が数多く揃っています。
ブリュッセルは地理的には国の中央に位置するため、少し足を延ばせば「北のヴェネツィア」と呼ばれるブルージュやフランダースの犬でおなじみのアントワープにも1時間以内で行くことができます。さらに、ベルギー自体がヨーロッパの中心部にあるため、国際鉄道を使えばパリやロンドンにも日帰りで行くことが可能です。
ここでは、そんなブリュッセルでおすすめした人気の観光名所、美術館巡りにお得な観光パス「ブリュッセルカード」の買い方など、ブリュッセル旅行を満喫するために知っておくと便利なノウハウをご紹介します。
美術館に行くなら絶対おすすめ!ブリュッセル・カード(ブラッセルズカード)

ブリュッセルの有名美術館のほとんどがこのパスで無料に
ブリュッセル・カードは、ベルギー王立美術館、楽器博物館、マグリット美術館とはじめとするブリュッセルの主要な博物館・美術館の入場料が無料になるフリーパスです(ほぼ全ての有名どころの美術館が含まれています)。ブリュッセルは徒歩やメトロで回れるサイズの街なので、1日で複数の美術館に行くことも簡単です。無料になる美術館のリストやその他の特典、購入の方法、価格、現地購入場所などをご紹介します。
どの順番で観光するべき?おすすめモデルプランをご紹介

観光の始まりは、グランプラスからがおすすめ。早朝なら人も少なく綺麗な写真が撮影できます。
ブリュッセルの街のサイズは?1日でどれくらいの場所を回れるの?徒歩とメトロを使いこなして、ブリュッセルの1日モデルプランを作成しています。テーマ別に随時更新中です。
一人でも行ける、気軽に立ち寄れるカフェやレストランはどこ?

ル・パン・コテディアンのタルティーヌ。気軽なブランチができるお店がたくさんあります。
*カフェでどれくらい食事ができるのかについては、下記を読んで見てください!結構本格的ですよ。
ベルギーの名物料理は?おすすめレストランは?

ベルギーで食べたい名物料理の一つ、ムール貝とフリッツ
美食の国、ベルギーで楽しみたいのはやっぱりグルメ。様々な名物料理の説明や、おすすめレストランをご紹介しています。ワッフルやフライドポテトなどの軽食も美味しいです。
ブリュッセルの本場ショコラティエと、チョコレートレッスン情報
ブリュッセルには、日本でもおなじみのゴディバ、ピエールマルコリーニ、ヴィタメールや、日本未出店のエリザベスやノイハウスなど多くのショコラティエのショップやサロン(カフェ)があります。ショコラティエが密集するエリア2つと、本場のチョコレート作り体験プランをご紹介しています。
街歩き+メトロでもっと自由に
ブリュッセルは観光名所が密集しているため、徒歩でも回ることができますが、遠くの場所への移動にはメトロやトラムを使った方がやはり便利。メトロ・トラム・バスの乗り方や、観光名所だけを回る屋根のないバスについてもご紹介しています。
気になるブリュッセルの治安
ブリュッセルの安全なエリア、危険なエリアを知ることは、ホテル選びの際に非常に大事です。日本とは全く異なる、ブリュッセルの治安の考え方について解説しています。
在住者がおすすめする厳選ホテル。アパートホテル情報も
ブリュッセルは、観光・ビジネスの拠点であることから、ホテルチェーンから独自経営のプチホテル、さらにはキッチンや洗濯機も完備したアパートホテルまで様々なホテルが存在します。ブリュッセルに住む在住者が、ロケーション・価格・そしてベルギーらしさがあるホテルを厳選して紹介しています。
ブリュッセルから他の都市へ!電車のチケットの買い方、時刻表も
ブリュッセルからは、ブルージュやアントワープなどの他の観光都市だけでなく、オランダ、フランス、ルクセンブルク、ドイツ、ロンドンへも鉄道を使って気軽に行くことができます。鉄道チケットを日本語で手配する方法や、実際に行ってみた体験記を掲載しています。
ベルギーで買いたいおみやげ。現地スーパーから空港まで

お土産にぴったりなブルージュやブリュッセルの「ご当地パッケージ」のチョコレート。
ブリュッセル観光の最後に気になるのは、日本へのおみやげ。可愛いお菓子や雑貨が手に入る現地スーパーや雑貨店の紹介と共に、世界一チョコレートが売れる場所・ブリュッセル空港のおみやげ売り場もガイドしています。