ベルギーで食べたい、焼きたてのワッフル。現地の濃厚なバターとミルクをたっぷり使った生地は、現地で食べるだけでなく、日本にもお土産として持ち帰ることができるんです。ふわふわタイプのベルギーワッフルから、お土産に安心なハードタイプのワッフル、そしてベルギーチョコレートとの組み合わせは誰にでも喜ばれます。
おみやげワッフルなら、専門店よりスーパーへ
ベルギー国内の街角にある小さなワッフルスタンドは、出来立てのワッフルが売り物。ワッフルを持ち帰り用に包んでくれますが、紙の簡易包装が中心で、1~2日で食べるのが原則です。日本へのお土産に長持ちするものを買うなら、現地のスーパーに行くのがおすすめ。長期保存できる個別包装のワッフルがたくさん売っています。どれも手頃な値段なので、ついつい買いすぎてしまうのが危険です?!
BELPLUS編集部おすすめのワッフルたち
同じ味を日本でももう一度。バターたっぷりのソフトワッフル

バターたっぷりのふわふわワッフル
ソフトワッフルは様々なスーパーで売っていますが、ベルギーのスーパー「デレーゼ」のワッフルは特に美味しいと思います。デレーゼでは自社ブランドのほか、下の「Lotus」など複数のメジャーブランドのワッフルを見ることができます。

日本ではクッキーで有名なLotusのワッフルも美味しいです
お土産に便利なハードワッフル

ハードタイプはBELPLUSのおみやげの定番です。こちらもデレーゼで購入。
王室御用達ワッフル、ジュールス・デストルーパー

とにかく、取り扱いに注意!
ジュールス・デストルーパーのバターワッフルは、最近は日本のスーパーでも時々見かけるようになりましたが、ベルギーでは日本の半額程度で買うことができます。ですがあまりにも薄いので、日本までの持ち運びには注意が必要。個人的には、ブリュッセル空港のお土産売り場で買う(スーパーより少し高いですが、缶入りなど可愛いものが多いです)か、日本からのおみやげ宅配便を使うことをおすすめします。
料理好きな人にはワッフルミックスを
ベルギーの様々なスーパーで手に入る、ホットケーキミックスならぬワッフルミックス。このミックスに卵とミルクを混ぜて焼くと、あっという間にベルギーワッフルの出来上がり。
ヨーロッパらしい「Bio」製品のワッフル

ベルギーをはじめ、ヨーロッパ各国のスーパーにあるbio製品
密かにおすすめ、ライスワッフル

カロリーが低そう、とパクパク食べているとあっというまに太ります(実話)
おすすめは塩味とベルギーチョコレート味。ベルギーチョコレートのしっとり感と、ワッフル生地のサクサク感の組み合わせが絶妙。パーティーに便利なミニサイズから、大きめサイズまで揃っています。